VALUは日本で立ち上げられたサービスですが、なぜか日本円での入金に対応していません。利用者にとっては不便に捉えられそうですが、なぜこのような体系がとられたのか、調べて自分なりに予想してみました。間違えてたら無学だと笑って許してください。
Contents
VALUシステムとビットコインとVALU代表について少しだけおさらい
VALUではなぜビットコインを利用するのか?
理由を妄想するには
それぞれの成り立ちを確認してみる必要がありそうです。
VALUとは?
VALUとは個人がトークン(VA)を発行し、それを他者に買ってもらうことで、
やりたいことを実現するための資金を調達することが可能なサービスです。
VAは他者との取引が可能であり
その価値を変動させるため
資金の提供側であるVA購入者も
VA発行者の評価の変化によって利益を得る(不利益もあり)ことが可能な
マイクロトレードサービスと呼ばれる新しい仕組みを取り入れています。
ビットコインとは?
日本銀行のような管理体の存在しないビットコインは、
ブロックチェーンと呼ばれるデジタル分散型記帳システムを確立することで
ビットコイン利用者の間で取引を監視し、
通貨としての価値を保障する暗号通貨の代表です。
送金手数料が安く、送金時間もわずかであり、
通貨の新しいカタチとして急速に普及を始めています。
ビットコインのようなシステムを採用した仮想通貨は他にもたくさんあるのですが、
その中でもビットコインは基軸通貨とされており、
ビットコインでそれらの仮想通貨や日本円の購入が可能です(※取引所によります)。
VALU代表の小川晃平氏について
VALUの開発者である小川氏は
モバイルゲーム開発であるグリー社の北米支社でサーバーエンジニアを務めた後、
フリーランスで事業の立ち上げをサポートします。
資金面で苦しむ事業者の姿を傍で見ていた小川氏は、
個人が気軽に資金を募集/提供することのできるプラットフォームの必要性を感じ
個人を仮想通貨に見立てたサービスVALUを開発することとなりました。
なぜビットコインなのでしょう?
日本円のデリケートさ
個人のVAを日本円で購入でき、
かつそれがトレード、売却できてしまうと
資金決済法に抵触するかもしれない、という問題が思い浮かびました。
ビットコインであれば(これもまた難しい問題なのでしょうが)、
ある程度の障壁が取られると予想し、
VALUの大本の通貨として採用されているのかもしれません。
この件に関して問題が無いか、
VALU側は金融庁に出向いて相談を繰り返しているそうです。
また送金手数料が安くて手続きも簡単なため
あるいはグローバル化を見越してビットコインを採用した、ということも考えられます。
ビットコインブロックチェーンを使用すると・・・
例えばCounterpartyは
ビットコインのブロックチェーンを利用し
オリジナルのトークンを生み出すサービスです。
VAでCounterpartyのようなビットコインブロックチェーンの仕組みが採用されていれば
ビットコインが必要になってきます。
ビットコイン本体とインタラクションが取りやすいという点にも
目を付けた可能性もありますね。
カスタムカウンターパーティトークンは幅広い目的に利用することが出来、それ自体がビットコインブロックチェーン上ながらも暗号通貨として機能します。普通のビットコインと異なり、カスタムトークンはあらゆる価値を表すために利用できます。
現在トークンは次のように利用されています:
成功するクラウドファンディングと投票を実施する、
分散化アプリケーション(「DApp」)の ソフトウェア機能へのアクセスをマネタイズする、
製品や個人ブランドを表す、
一種の「ブロックチェーンドメイン名」として振る舞う、
認証トークンとして、
ゲーム内のカード等、デジタルグッズを表す、
現実世界の商品やサービスのプロキシ(例えば紙やバイオ燃料と交換可能なトークン)として、
貴重な時間やリソースを提供したことへの報酬として機能する、
ブロックチェーンの機能を探求するための教育的サービスとして、
そして、純粋に楽しみのために。
まとまってないまとめ
VALUでビットコインが採用されている理由に
いくつかの考えられる点がありましたが、
1、代表の小川氏がビットコイン大好きだから
2、法的にセーフだから
3、VAの取引にビットコインブロックチェーンを使っているから
このあたりが考えられますね!
ビットコイン自体の取引もなかなか退屈しないので、
VALUに疲れたらそちらで気分転換をしてみるのも良いかもしれません。