とりあえず参加してみたイーサリアム系のICOやエアドロップ。ご自身のイーサアドレスへトークンを送ったor送ってもらったはよいものの、ウォレット上でその姿を確認できず「ホントに送ったくれたのか?」と心配になることがあるかもしれません。今回はイーサリアム系トークンをウォレット上で認識する方法と、ウォレット上のトークンにまつわる注意点などを解説してみようと思います。
Contents
コインとトークンの違いとは?
仮想通貨は大きく分けてコインとトークンの2種類に分類することができます。
その違いは『プラットフォームがオリジナルのブロックチェーンを持っているか、それとも別のプラットフォームを間借りしているか』という点であり、
Zaifで取り扱うCOMSAやカウンターパーティー系トークン、コインチェックのAugur(REP)を除くと、
現在、国内の取引所で取り扱われる大半の銘柄は、オリジナルのブロックチェーンを持つ『コイン』に分類されるものだったりするのです。
イーサリアムベースのアプリケーションに限らず、
既存のブロックチェーンから生み出されたアプリケーションから新たに発行される、
二次的な仮想通貨は一般的に『トークン』と呼ばれています。
その中でも代表的なイーサリアム系トークンは現在ERC20(ERC223も存在)と呼ばれる規格で発行されており、
MyEtherWalletやMetamaskといったERC20対応のイーサリアムウォレットであればそれらを一括で保管することが可能。
独自ブロックチェーンやウォレットを開発する手間を省けることから、
ICOやエアドロップといった資金調達でもイーサリアムをベースとしたプロジェクトを多く見かけることができ、
あるいはそこから独自ブロックチェーンへとスワップする手法も見かけるようになりましたね。
基本的にイーサ系トークンはETC20対応ウォレットで保管!取引所のイーサリアムアドレスは×
ALISやなんJといったイーサリアム系のICOやエアドロップでは
受け取りにイーサリアムアドレスが指定されることが大半であり、
これらの参加にはイーサリアム系パーソナルウォレットの準備が必須となってきます。
とくにエアドロップに関してはフィッシング目的であったり
あるいはパスワードや秘密鍵を抜き出す目的の詐欺エアドロップも横行しているため、
本命の資産を管理する以外にエアドロップ専用のアカウントを複数作成できるMyEtherWalletやMetamaskが多く用いられております。
取引所のイーサリアムアドレスを提示する人も多く見かけますが、そもそもそのトークンをサポート(取扱い)していない取引所では、仮に送ることができたとしても認識や操作が不可能ですし、
そもそもERC20に対応していない取引所ウォレットだと、そのまま消失してしまう可能性が高くなるため、
ICOやエアドロップ参加の際には、必ずERC20対応パーソナルウォレットのアドレスを用いるようにしましょう!
エアドロップで受け取ったトークンを確認してみましょう
見当たらない・・・
エアドロップ参加後に、開発者より「トークン送ったよ!」とアナウンスが行われましたとしましょう。
せっかくなので確認しようとすると・・・見当たらない!
ご安心ください、
一部のトラブルを除けば、受け取ったトークンは内部的にはしっかりと保管されているはずなので、
目的のトークンを手動でトークンリストへ追加してあげましょう!
必要な情報を集めましょう!
トークンを手動で追加するには
- 対象トークンのコントラクトアドレス
- 対象トークンのシンボル
- 対象トークンのケタ数
が必要になります。
どうやって探すのかというと・・・
これらの情報はエアドロップ参加の際に開発者から提示されたり、
イーサスキャンやイーサプローラーといった、
イーサリアムブロックチェーン・エクスプローラーから確認することもできます。
↑のようにトークンシンボルやプロジェクト名を入れても出てくるのですが、
似たようなプロジェクトや、引っ掛けの詐欺目的で作成されたアドレスも一緒に出てきてしまうため、
ご自身のイーサリアムアドレスで検索を掛けてみるのが一番です!
それっぽいトランザクション(送金処理)のトークン名をクリックすると・・・
必要な情報が出てきました!
言い方を変えると、イーサアドレスを検索するだけでトークンの動きが外部からまるわかりのため、
恥ずかしい!という方は、ブログやツイッターなどでアドレスを隠してあげたりすると良さそうですね!
イーサリアムウォレットへ情報を追加してトークンをじっくり眺めましょう!
あとは開発者のお知らせや
イーサエクスプローラーで入手した情報を入力するだけ!
トークンが追加されました。
↓
画像ではMyEtherWalletを使用しましたが、
MetamaskやMistといったウォレットでも基本的な操作は変わりません。
(※↑のMetamaskアカウントは先のMyEtherWalletを読み込んだものです)
トークンを送出の際にはイーサリアム手数料が必要に
ウォレットに保管されているトークンを例えば売却等で上場された取引所へ送出する際には、
トークンごとに定められたGas代を支払わなければいけません。
Gas代自体は数円~100円程度と、それほど高いものでもないのですが
例えば国内の取引所などからETH自体をウォレットへ送る際の手数料が500円(0.05ETH)と安くはないため、
エアドロップ銘柄ごとにウォレットを分けるといったあまり細分化はさせすぎず、
また、ある程度の送出を見越したETHをまとめて送っておくなどの対応も必要になってきそうです。
ただし、イーサリアムを資産として管理している本命のウォレットと
エアドロップアカウントを共有するのはやめておきましょう!
まとめ
トークンを手にすると
思わず応援したくなる心理が生まれるエアドロップ。
なんJコインの熱狂によって
国内でも盛り上がりそうな雰囲気が出てきましたね!
MyEtherWalletやMetamaskといったイーサリアムウォレットは何個でも作成できるため、
それぞれウォレットごとのGas代(ETHによるトークン送出料金)捻出に注意しながら
適度、アカウントの管理を行いたいところですね!
Gas代金のイーサリアム購入なら
板取引で安く購入できるZaif取引所をオススメします!